ホームページからの予約について
ホームページから予約を行う前に
- ご来館のうえ、カウンターにてパスワード発行の申請を行ってください。
- 申請の際には、利用カードと申請者本人であることを確認できるもの(運転免許証、健康保証、学生証など)をご持参ください。
- 申請できるのは、市内在住、在勤、在学の方です。
- パスワードは本人に対してのみ発行いたします。
注:小学生以下の場合は、保護者の同行・同意が必要です。
ホームページでメールアドレスの登録をしてください
- 発行されたパスワードを使って、ホームページの「マイページ」からご自身のメールアドレスをご登録ください(フリーメールは不可)。携帯電話のメールアドレスもご登録いただけます。
- メールアドレスの指定受信をしている方は、「library.tsukubamirai●bz04.plala.or.jp(●を@に差し替えて下さい)」(送信専用アドレス)からのメールを受信できるように設定の変更をお願いします。
- メールアドレスの登録が完了しましたら、メールでお知らせします。
- 登録したメールアドレスを変更された方は、ホームページからお早めに変更手続きを行ってください。
- パスワードの変更を希望される方は、ホームページの「マイページ」から変更することができます。
予約処理について
- 「蔵書検索・予約」から、借りたい資料の詳細情報のページを開きます。
- 「予約申込」をクリックします。
- 利用者認証を行います。(利用カードバーコード下の9桁の番号とパスワードを入力します。半角で入力してください。)
- 「受取館」・「予約内容のメール送信」の該当項目を選択します。
- 「予約」をクリックします。
- 確認画面で予約内容を確認し、「送信」をクリックします。
注:上下巻の本は、利用者の方の利便性をはかるため、できるだけ上下巻一緒にご予約ください。
注:ホームページから予約した資料の取り置き連絡は、メールのみとなります。電話連絡はいたしませんのでご了承ください。
予約冊数
- 予約の冊数は、来館してご予約いただいている資料とあわせて、本・紙芝居5点まで、雑誌5点まで、視聴覚資料2点までです。
予約の確認
- 予約した資料が用意できましたら、メールでお知らせいたします。
- ホームページの「マイページ」で、予約中資料や貸出中資料の確認をすることができます。
- 予約資料状況表示の意味については、下記のとおりです。
「○○人待ち」...現在お待ちいただいている人数です。
「受取り可」...予約資料の準備ができています。メールが届きましたら、ご来館ください。
注:上下巻、シリーズものは、巻号がそろった方を優先に準備します。巻号が揃っていない方の順位が繰り下がる場合もあります。
予約できる資料
資料検索していただいたときに「予約申込」がでてくる資料は予約ができます。
注:禁帯出(貸出禁止)資料は予約ができません。
予約資料の受け取り
- 資料の受取館は、予約いただいたときにご登録いただいた受取館になります。
- 予約した資料の取り置き期間は、メールまたはホームページの「マイページ」内『貸出・予約照会』よりご確認ください。取り置き期間が過ぎた資料は、自動的に予約が取り消しになりますのでご注意ください。
注:インターネット対応の携帯電話からもご利用になれます。携帯電話ご利用の方は、携帯サイトへアクセスしてください。
(トップページの「携帯サイトQRコード」)からもアクセスできます。)